- 島田での暮らし
- 2024.02.02
どこに住む?学区からみる島田のまち〜初倉地区〜
- 2024. 02. 02
- 島田での暮らし
初倉地区はこんな人にオススメ
【立地】
▢JR東海道線へのアクセスがよい
☑高速道路やバイパスへのアクセスがよい
☑空港へのアクセスがよい
☑市役所・役場に近い
☑住宅地が多い
▢山や川に囲まれた中山間地域
☑自然が身近に感じられる
【生活】
☑自動車の免許を持っている
☑買い物に便利な場所がよい
▢自然に囲まれて生活したい
▢山間部に住みたい
☑山や川が近くに見えるところに住みたい
☑商業施設や飲食店が多いところに住みたい
☑郊外の一軒家で暮らしたい
☑マンションやアパートで暮らしたい
1)初倉地区とは

初倉地区は島田市の南に位置する農業地域で、住宅地を田畑が囲んでいます。島田の中心市街地や近隣の市や町、東名高速道路のIC、富士山静岡空港へのアクセスも良いことから、島田地区・金谷地区とならび移住者から人気の高い地区です。
【人口】
12,929人(令和5年11月末現在)
(参考:島田市の人口・世帯 https://www.city.shimada.shizuoka.jp/gyosei-docs/320525917.html)
【交通アクセス】
- JR島田駅/六合駅まで車で約15分
- 東名高速道路 吉田ICまで車で約5分
- 富士山静岡空港まで車で約15分
2)のどかな環境と便利さを兼ね備えた田園地帯

▲宅地化によりあちこちで新築の家が建てられている初倉地区

▲島田市の初倉・金谷地区、牧之原、菊川の三市にまたがる牧之原台地には日本最大の茶園が広がります
田畑が広がるのどかな環境ながら、スーパーや、ドラッグストア、ファーストフード、ホームセンターなどの出店も盛んで利便性が高い初倉地区。お茶、レタス、みかん、米などの農業が盛んなほか、島田地区や隣接する吉田町、藤枝市、焼津市にある大手メーカーなどの工場へ通勤する住民も多くいます。2009年に開港した静岡空港への道路が整備されたことで、県西部の菊川市へも行きやすくなりました。

▲商業施設が並ぶ初倉地区から東名高速道路吉田ICにかけての道路

▲島田駅方面へは谷口橋と島田大橋を、藤枝市や焼津市方面へははばたき橋を使います

▲公民館、児童センター、行政サービスセンター、高齢者向けデイサービスなどが一緒になった地域総合センターくらら
3)保育園、幼稚園、学校の紹介
マップ
公立保育園・民間保育園・認定こども(保育園部)
地域型保育所
小学校
中学校
4)休日のすごし方
初倉地区は、島田市内だけでなく吉田町、藤枝市、焼津市、牧之原市、菊川市へのアクセスも良いため、休日にはさまざまな遊びが楽しめます。

▲静岡空港の展望デッキや飲食エリアは人気スポット。空港北のだいだらぼっち公園でも飛行機が間近で見られます

▲JR島田駅前のこども館は0歳〜小学生まで天候問わず遊べます

▲ウォータースライダー、サウナ、ジャグジーもあり幅広く楽しめる藤枝市民大洲温水プール

▲初倉地区から車で約20分の牧之原市静波海水浴場は全国的にも有名な海水浴スポット
5)まとめ
初倉地区は「郊外ののどかな田園地帯で暮らしたいけど便利さも欲しい」という方にオススメのエリアです。
商業施設が充実しているため、自家用車があれば日用品の買い物に困りません。また市外や東名高速道路、静岡空港などへのアクセスが良いので、休日はさまざまな場所へ気軽におでかけできます。
島田市への移住をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。